
会長の時間
会長の時間をつとめさせて頂きます。
先週の土曜日、国際青少年交換事業で、今月からカナダに留学する山之内さんと当クラブがホストとして受け入れている、ソフィアの歓送迎会を実施しました。
山之内さんに関しては、ソフィアの通訳が出来る程、英会話の勉強の成果がみられました。お二人が実りある留学生活になる事を期待します。
さて、9月になっても毎日厳しい残暑が続いてますが、今日は、この時期に本当にうまいと思うビールの健康効果を紹介します。ビールは、アルコールが含まれているので、飲みすぎは注意をしなければいけませんが、適量であれば心と体に良い効果や効能をもたらしてくれます。
どのような効果かといいますと
(1)心臓病予防 (2)動脈硬化予防 (3)脳卒中予防 (4)認知症予防 (5)糖尿病予防 (6)コレステロール値を下げる (7)ガン細胞抑制効果 (8)血圧を下げる (9)骨密度が高くなる (10)血行改善効果 (11)美肌効果 (12)ダイエット効果 等
本当にこんなにたくさんの効果があるのかなと思いますよね 他には、瓶・缶・ジョッキで飲む為、自分で何本飲んだか分かりやすいので、自己制御がしやすいメリットがあります。一番はストレス解消で、ほどほど(男性では700?、女性では350?程度)であれば、心臓発作や脳卒中のリスクを減少させる可能性があるとのこと。これ以外にも、ビールを頻繁に飲む人が、飲まない人よりも2型糖尿病のリスクが30%程低かったそうです。さらには胆石もできにくくなるらしく、ホップの苦みには抗菌作用があって、風邪予防にもなり、プレニル化フラボノイドが筋肉の老化防止になるそうです。又、スペインのアルカラ大学の発表で、ビールに含まれるケイ素がアルツハイマーの原因となるアルミニウムを、脳へ送り込むのを阻止する働きがあるそうです。あくまでも適量のビールを飲むのが条件で、飲み過ぎてしまうと体に悪い影響を及ぼしますのでご注意を
以上、会長の時間でした。


・ゲスト 諫早市経済交流部スポーツ振興課参事 田中 清悟様
雲仙市観光商工部付課長 田中 義雄様
・米山奨学生 イム・チェヒさん
・交換留学生 ソフィア・バエス・バスケスさん
卓話
諫早市経済交流部スポーツ振興課参事 田中 清悟 様
雲仙市観光商工部付課長 田中 義雄 様




