7月24日例会 2025~2026年度 諫早北RC収支予算書


会長の時間

 今日は、今が旬のゴーヤの健康効果について話をします。

 好き嫌いはあると思いますが、暑い夏を乗り切るための食材としてゴーヤの人気は高いです。ゴーヤはウリ科の植物で、正式名称は【ツルレイシ】と言いますが、一般的にはニガウリやゴーヤと呼ばれています。

 ゴーヤの旬は6月から8月にかけてなので、今がまさに旬の食材です。

 都道府県別長寿ランキング上位の沖縄では、いろんな料理に使われていて、レシピも豊富です。

 それでは、ゴーヤの健康パワーについて説明します。まず、ゴーヤに豊富に含まれているビタミンCは、優れた疲労回復効果や風邪などの病気を予防したり、美肌効果があり、ゴーヤにはトマトの約5倍のビタミンCが含まれています。

 2つ目は、あの独特な苦味成分はモモルデシンという成分で、胃腸の粘膜を保護してくれたり、食欲増進効果を高めてくれるので、夏バテを予防、解消する効果が期待できます。また、神経に働きかけて気持ちをシャキッとさせる効果もあるので、メンタルヘルスにも優れた効果が期待ができます。そして、血圧を下げるのと同時に体を冷やす効果があるので、熱中症対策にもなります。

 もう1つの苦味成分であるチャランチンは、血糖値を低下させる効果があるため、習慣的に食べることによって、高血圧や糖尿病、癌などの生活習慣病を予防する効果もあります。

 他、ゴーヤの果実や種に含まれている成分は、癌細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞の増殖を活性化させる働きがあるため、癌細胞の増殖を抑える効果が期待できます。

 ゴーヤは低カロリー食材でありながら、とてつもなく美容と健康に優れた栄養素が豊富な食べ物ですので、今日の夕食のメニューに加えてみては如何でしょうか。

 以上、会長の時間でした。


2025~2026年度 諫早北RC収支予算書

・2024~2025年度決算報告 …… 八戸会計

・2024~2025年度監査報告 …… 松田監事

・2025~2026年度予算発表 …… 舟津副幹事

 

※詳しい内容はメンバーズルームをご覧ください。