7月10日例会 2025~2026年度 委員長所信表明


会長の時間

 毎日暑い日が続いて、昨日も熱中症警戒アラートが発令されていましたが、そんな中、昨日、水頭幹事と神埼RCゴルフ定例会に参加してきました。ゴルフ幹事が米山の委員だったので、最初はオブザーバー参加だったのが、今では年会費も払って正会員扱いになっています。毎月第2水曜日に開催されているのですが、ないと言ったら、水曜日に再度替えてもらった経緯があったので、暑いからといって欠席しにくい状況で参加した結果、2人とも、熱中症気味になりました。皆さんも熱中症には気を付けましょう。

 先週の所信表明で、3箇所の読み間違いがあったのを水頭幹事から指摘があったので、訂正します。

(1)55周年の節目(ふしめ) → せつめ   ×

(2)ご協力を賜(たまわ)る → うけたまわる  ×

(3)不易流行(ふえきりゅうこう) → ふいりゅうこう × の以上3点です。

 ロータリーを学ぶ前に漢字を学ぼうと思います(笑)

 週報用に会長の時間の原稿を書くのですが、手順として嫁さんに手書きの原稿をパソコンで打ってもらい、それをAIにかけて編集したのを、陰の幹事の秋島君に改行や句読点、AIが見落とした誤字をチェックして貰ってます。地区の委員長をしている為、ガバナー月信用の原稿も以前から秋島君に校正を頼んでいました。月信は、寄稿した原稿がそのまま校正なしで月信に掲載されるので、注意が必要だったからです。以前に地区内クラブが56クラブから55クラブになった時期に、地区内56クラブと間違えて書いていたのがそのまま月信に掲載されて、地区の仲間から指摘を受けたことがありました。他にも、例えば、役を務めるの「つとめる」も3種類あってよく間違いが指摘されます。秋島君に校正を依頼するようになってから、お中元と御歳暮は欠かさないようにしています。水頭幹事には、手書きで作った資料やパワーポイントの作成をしてもらっています。とにかく仕事が早いです。

 他にも、現在、地区財団委員会に出向していますが、RIとのやり取りが英文の為、翻訳も頼んでいます。私の周りの環境は万全に整っているのですが、当の本人が読み間違いをするので、今後はフリガナもふってもらうように頼みます(笑)

 来年の最終例会で、読み間違いを迷言集としてまとめて発表したいと思います。

 今日は、大阪関西万博の話をする予定でしたが、余談で終わってしまいましたので、次週に回したいと思います。

 以上、会長の時間でした。


本明川大掃除

7月13日(日)


2025~2026年度 委員長所信表明

【クラブ戦略計画委員会】(特別委員会) 委員長 松田 洋一

新年度の事業計画

 本年度で5年目となる当委員会は、3~5年の中長期にわたる諫早北RCのクラブ活性化を図る為に、戦略的な企画・計画を策定する。

(内訳としまして)

1) 会員増強目標:60周年までに、会員数を80名(内女性8名)以上とし、多様化したニーズへの対応や、幅広いスキル・知識を集結する為、女性や若年層を含めた会員増強に取組む。

2) 会員の関心に応じて、多種多様な内容や形式を取り入れた効果的なセミナーを実施し、柔軟性をもったクラブ運営を図る。

3)クラブ会長予定者の協議・選出。

4)その他、クラブ運営に関する理事会案件の協議。

としております。

【クラブ管理運営委員会】 委員長 辻 登志美

新年度の事業計画

1 .大石直前会長に感謝状を贈呈する。

2 .松田会長・水頭幹事とクラブ管理運営委員会の小委員会であるプログラム委員会・SAA委員会・親睦委員会・出席委員会と連携し、クラブ運営が円滑に出来るように、千葉委員・本田委員の協力を得ながら、笑いが絶えないクラブ運営が出来るように努める。

3 .新入会員へ4つのテストをラミネート処理し、配布する。

【プログラム委員会】 委員長 牟田 伊宏

新年度の事業計画

1 .会長のクラブ運営方針に沿ったプログラムを計画する。

2 .新入会員を含めた入会年数が浅い会員の卓話を計画する。

3 .例会時に座談会等を開催し、会員相互の融合を図る。

4 .例会に参加したくなるようなプログラムを計画する。

※ 会員卓話の際には、ご協力の程宜しくお願い致します。

また、外部卓話の情報なども委員会までお知らせ下さい。

【例会委員会】 委員長 嶋田 雅之

新年度の事業計画

・ 例会のスムーズな進行に努めるために、会長、幹事、親睦委員会、委員会報告者、卓話者との打合せを行う。

・ WEB参加者への当日のURLの伝達をグループLINEやメール等でスムーズに行う。

・ 委員会メンバー全員が満遍なく司会進行が出来るようスケジュールを組む。

【親睦活動委員会】 委員長 津浪 勉

新年度の事業計画

1)ニコニコボックスの運営

2)誕生日、結婚記念日のお祝い

3)ハロウィーン例会 10月30日

4)新年例会 1月8日

5)最終例会 6月25日

【奉仕プロジェクト委員会】 委員長 石本仁太郎

新年度の事業計画

1 .長崎県障害者技能競技大会(アビリンピック)への協賛を行う。

2 .クラブの奉仕活動を主導し、職業奉仕、国際奉仕、青少年奉仕、環境保全、地域発展、世界社会奉仕の6委員会が行う事業の計画と実施を支援する。

【職業奉仕委員会】 委員長 立川 康太

新年度の事業計画

 自身の職業を通じて社会の役に立つことが、職業奉仕の理念を実践する身近な方法であることを、改めて会員に認識してもらう事業を行う。キーワードを“高い倫理基準”とし、それを備えた、もしくはその点に苦労した企業・団体、そのリーダーに触れる機会を設ける。

 具体的には、離島防衛の目的で配備された陸自の水陸機動団(竹松駐屯地)を訪問する予定。加えて、開港50周年を迎えた長崎空港や、数百年続く老舗企業などのリーダーを招へいし卓話を依頼する予定です。

【国際奉仕委員会】 委員長 花原 正明

新年度の事業計画

 次回の「ロータリー青少年交換」事業に備えて積立をする。

 今年度は交換留学生の受け入れがあるのでホストファミリーを含めてのお世話をする。

【青少年奉仕委員会】 委員長 柴田 幸一

新年度の事業計画

1) 鎮西学院高等学校インターアクトクラブ後援活動

 ・ IAC顧問教師との親睦を行い、IAC活動への理解を深める(7月9日に懇談会を開催)

 ・ インターアクターとロータリアンの交流を深める  ( 合同清掃と懇親会(BBQ)、募金、レクリエーション、ロータリアンによる卓話等)

 ・ 卒業生を送る会への支援

 ・ IAC活動費の支援(部員33名・顧問2名)

 ・ IAC年次大会への参加(7月26日 佐賀市 ホテルグランデはがくれ 部員7名・顧問2名)

 ・ 全国インターアクト研究会へ参加しIAC活動への理解を深める

2) RYLA(ロータリー青少年指導者育成プログラム)セミナーへの参加

3)RAC活動費の支援と交流

4)際奉仕委員会との協力・連携

【環境保全委員会】 委員長 茂見 昌仁

新年度の事業計画

1)IAC、RACとの共同事業「駅前公園周辺清掃」

2)本明川清掃と環境美化プロジェクト

3)桜堤清掃