7月3日例会 2025-2026年度 会長所信表明


会長の時間

 今日は新年度初の例会、そして私にとって初めての会長の時間ということで、緊張しております(笑)。今年度は、諫早北ロータリークラブ創立55周年という節目の年度にあたります。半世紀以上続いてきたこのクラブの歴史を受け継ぎながら、クラブ運営をしていきたいと思っています。

 幹事は当クラブ初の女性幹事・水頭君が務めます。

 そして理事、委員長には入会5年未満の会員3名を加え、新体制で運営していきます。フレッシュなメンバーを迎え、楽しく活気のある1年にしていきたいと思いますので、どうぞ皆様のご協力を宜しくお願いいたします。

 さて、今年度の会長の時間は、夜例会を含め42回あります。

 後ほどクラブ運営方針で今年度のクラブテーマを説明しますが、ロータリーを学ぼうという文言を入れておりますので、会長の時間ではロータリーに関することを私自身も少し学びながら話そうと思っています。

 大石直前会長からは【ロータリーの話は面白くないからやめておけ】と助言を頂きましたが、果たして野球やゴルフの話をするのが正解なのか?それもまた疑問です。たまには話をするかもしれませんが(笑)。

 ロータリーについての話は、パストガバナー3名を含めベテラン会員の方々なら解りきった事と思われる話もあります。

 しかし、私が以前、地区委員長としてセミナーを行っていた際、米山奨学事業と国際青少年交換事業の区別が曖昧なクラブ会長、幹事がいらっしゃいました。こうした基本的な事でも、改めて学ぶ事で理解を深める事ができると思います。

 もし私が間違ったことを話した時には、パストガバナーが3名いらっしゃいますので、温かくご指摘を頂きながら一緒に学んでいけたらと思います。

 そしてもう一つは、副会長も直前会長も健康不安を抱えながらの会長職でしたので、63年間、風邪も引いた事がない私が、健康維持に役立つちょっとした話を少し取り入れていきたいと思っています。

 健康はすべての活動の基本ですので、無理なく楽しみながら取り組んでいきましょう。

 これからの1年間、お付き合いのほど宜しくお願いいたします。

 以上、会長の時間でした。


2025-2026年度 会長所信表明

会長 松田洋一


奉仕プロジェクト委員会  令和7年7月5日(土)

長崎県アビリンピック(障害者技能競技大会)への協賛

 第47回長崎県アビリンピック開催にあたり、熱中症対策として参加者へのうちわ、塩分タブレット、麦茶の協賛を行いました。松田会長、水頭幹事、石本委員長が参加しました。